このホームページの趣旨や新着情報があります。
ホームページ紹介、プロフィール、専門分野、主な資格などが載っています。
相手を知り自分を知るためのツール
ロールプレイング
自分を知り仲間を増やすためのツール
構成的グループエンカウンター
体からのメッセージ耳を傾けるためのツール
フォーカシング
相手も自分も傷つけないためのツール
アサーション
ストレスを乗り越えるためのツール
コーピング
困難を乗り越えるためのツール
レジリエンス
小学校教員の「自分らしさ」を引き出す応援通信です。現在の小学校教員の現状を中心に教員の働き方に対する意識が表やグラフから読み取れる資料を掲載しています。創刊号と最新号は画像付きで載せています。
個人面接や所見のNG集や第2学年の国語や算数の自作教材も一部載せています。
勝浦の朝市、漁港、遠見岬、潮風公園の情報がクイズ形式で載っています。
若手教員応援
加工しやすいマス目カードを載せています。マス目には十字リーダーやセンターラインが入っていて、児童が文字を書きやすくなってます。ありそうでなかったツールです。
より専門的に使えるようなツールを準備中です。また、教員のキャリアアップ情報も掲載する予定です。
講師として説明できるようなツールを準備中です。また、セカンドキャリアやキャリアプランニングに役立つ情報も掲載する予定です。
今年度までの理科教材のワークシートを載せています。来年度教科書が変更になります。
変更後のワークシートも掲載予定です。
今年度までの理科教材として学習の流れをパワーポイントでまとめてあります。学習問題からふり返りまで一連の流れになっています。
来年度教科書が改編されます。教材も変更点はリニューアルしていく予定です。
元小学校教員の視点とキャリアコンサルタント視点でキャリア教育の教材を学年ごとに開発していく予定です。手始めに第6学年と2学年を行います。来春掲載予定です。
6年生ではリーダーやフォロワーとして活動した高学年をふり返って自分が何に向いていて、何がやりたいのか、そのためには今後どのようにしていくのが良いか自己決定できるような教材を開発中です。
第2学年
2年生では、4月からそこから見える景色や教科や生活の仕方も変わってくる3年生という学年を期待と希望を持って迎えられるように自分はどのように準備をしていけばよいのか自己決定できるような教材を開発中です。
このホームページやツールへの問い合わせです。一部パスワードがかかっているものも、こちらの問い合わせで知ることができます。
サイトの説明が載せてあります。ホームページの全体を知りたいときは、まずこのページをご覧ください。
概要