新着情報
1月11日(土)トップページを一部変更しました。
2月19日(水)トップページを一部変更しました。
3月24日(月)トップページを一部変更しました。
3月31日(月)トップページを一部変更しました。
4月 5日(土)トップページを一部変更しました。
4月 6日(日)初任教員応援のベージに学級開きをアップしました。
4月19日(土)トップページを一部変更しました。
4月27日(日)トップページを一部変更しました。
5月 5日(月)トップページを一部変更しました。
5月12日(月)トップページを一部変更しました。
6月 2日(月)トップページを一部変更しました。
7月 5日(土)トップページを一部変更しました。
8月18日(月)おしごと図鑑を2025年度版に更新ししました。
8月 4日(月)トップページを一部変更しました。
8月30日(土)トップページを一部変更しました。
来週から9月です
大半の学校は授業が再開されます
リフレッシュ
できましたか
課題整理
作品応募準備など
多忙な日々が
戻ってきます
クラスの子どももしばらく見ない間に
心も体も成長してもどってきます
こんな子どもではなかったのにと
疑問をなげかけることもあります
しかし、
これも成長
と考えれば
少し楽になるのではないでしょうか
環境の変化にあわせて、
子どもの心と体は
日々変わっていきます
安心、安全な環境をととのえて、
教室で待っていられるとよいですね
お知らせ
・中堅教員応援のページに所見でののChatGPTの利用の可能性について近々アップします。セカンドキャリアの仕事でChatGPTは職務の削減の強い味方です。私が使用している方法について紹介します。
・理科専科にとって夏休み明けは自由研究整理の月でもあります。効果的な処理について私が使っていた方法について紹介します。
・情報誌「わだち」の再開は随意準備中です。もうしばらくお待ちください。
小学校の教員を目指して
採用試験を受験し、
合格しても辞退する学生が増加している
ということが社会問題になっています
気のせいでしょうか特に私のまわりでは
女性の教員が減少しているように思います
文部科学省はその対策として
教員を増員したり
持ち時間数を削減したり教員を増員したりしています
また、今年度からは教科担任制や教員不足に対応した
学年担任制も一部の自治体では行われています
新規採用者の奨学金を無償にする
ということも一部の県では行われているようです
しかし、いくら手段を講じても
そこで働いている人が
生き生きとやりがいを持って働いていなければ
この職業を選ぼうとしないのではないでしょうか
教員が現場で疲弊している姿を見せていたのでは
教員になろうとする新卒者にとって魅力的とはいえません
「教員がこれから職場でも職場以外でも
生き生きとやりがいをもって働いていけるお手伝いをしていきたい。」
このホームページは小学校教員や
小学校教員を目指している方が
自分の強みを生かして
生き生きと働いていけるように
一人一人のやりたいことを応援したい
迷っている教員が前向きになれるように応援したい
という気持ちから作成しました
ご自分の労力削減のため、必要なトピックを自由にお使いください
なお、その際ご意見、ご感想を
トピックからお寄せいただけると
今後作成の上で励みになります
よろしくお願いします
なお、その他問い合わせは下記まで
現在進行形なこと、過去行ってきたこと、未来にやりたいことを
ブログで綴っています
ぜひごご覧になって、忌憚のないご意見をください。